Q&A
Q&Aいろいろ
Q.昇級審査は年3回受ける必要がありますか?
A.いいえ、必須ではありません。
年2回が標準進度です。早く進みたい生徒は年3回頑張ってみましょう!
もちろんゆっくり毎年1回ずつや、審査を受けない年があっても構いません。
昇級毎に、免状が授与されます。少年部10級、6級、4級、2級、一般部3級取得時に帯の色が変わります。免状と共に新しい帯が授与されます。普段の稽古では、相手との繋がりや自己の統一された姿勢、力の抜き方を習得していきます。昇級することが稽古の目的ではありませんが、節目節目で集中し、達成感、自己肯定感を増やしていくことも良いものです。
昇段審査
回数:年間1回
時期:12月
昇級審査
回数:年間3回
時期:7月 11月 3月
Q.飛び級できますか?
A.原則認めておりません。
ただし、余程の熱意と情熱を感じた場合、こちらから声をかけることもあります。
慌てずに一段ずつ昇級することで、確実に身についていきます。
一つの目標として、6年生卒業または、中学生卒業までに少年部初段取得を目指しましょう!高校生からは一般部となります。
Q.カラダ塾には家族割引があるのですか?
A.はい。ございます。
1人目 8,800円 2人目6,600円 3人目5,500円です。
年会費は、ご家族で6,000円
Q.カラダ塾に入門するとどの曜日でも稽古できるのですか?
A.はい。その通りです。何回でもお好きなだけ稽古していただけます。
他の習い事や、ご用事でいつもの曜日に通えなくても別の曜日で自由に振り替え稽古が可能です。京都の道場に足を伸ばし、神社やお寺での稽古もまた格別な時間となります。いざやるとなると、大変なこともあるかと思いますが、道場を跨いで稽古することで得られる体験は、心身ともに子どもたちの成長に大きく貢献するものがあると確信しております。